お風呂に入ってるのに乾燥が気になる?
冷え切った体をしっかり温めてくれる、熱々のお風呂。でも、実は入浴の仕方によっては、かえって肌の乾燥が進んでしまうこともあるんです。
毎日湯船に浸かっているのに、肌が乾燥している・・・。そんなお悩みをお持ちなら、改めてお風呂の入り方を見直してみませんか?
入浴中はもちろん、お風呂に入るタイミングやボディケアまで、いくつかのポイントをご紹介しましょう。
最適なお湯の温度は?
寒い時は熱いお湯で一気に温まりたくなりますが、実はこれが乾燥の原因に。肌の保湿成分が流れ出てしまい、お風呂上りに一気に乾燥が進んでしまいます。
最適なお湯の温度は38度〜40度くらいです。これ以上は熱すぎですし、肌にも良くないのでやめておきましょう。
保湿効果を高める入浴剤
入浴剤がお風呂の楽しみという方も多いはず。乾燥が気になる時は、保湿に重点を置いた入浴剤選びがオススメです。
保湿効果はセラミド、ヒアルロン酸、スクワランなどを含む入浴剤で高いです。ぬるま湯に浸した後、シャワーを浴びずに放置するのが最善です。
また、ハーブの中では”カモミール”が保湿に効果的と言われています。和名では”カミツレ”とも呼ばれており、オーガニック系や薬用の入浴剤によく使用されています。
優しい体の洗い方
あなたの体を洗うとき、それはどのようなものを使うべきか、そしてそれをどのように洗うかが重要です。乾いた季節になると、洗濯の仕方を変える必要があります。
私が最も避けたいのは、擦るために硬いスポンジかタオルを使うことです。
それが必要な皮脂まで落ちるので、注意が払われなければなりません、そして、皮膚はますます水分を失います。
乾燥肌や敏感肌でお悩みの方は、やわらかい肌触りのタオルを探してみましょう。
石けんやボディーソープも刺激の少ない物を選びましょう。特に石けんは、天然成分で作られた物がいろいろあります。好きな植物や香りなどで選ぶと、バスタイムが楽しみになりますね。
お湯だけで洗うのも大事
寒い季節は汗や皮脂の量が少ないため、お湯だけで体の汚れを洗い流すことができます。 時々、石鹸なしで一日を過ごす方法もありです。
石鹸を使わずに洗濯することに少し抵抗がある場合は、お湯だけで洗えるものを使いたいと思うかもしれません。おすすめは”和紡布(わぼうふ)”。水分をたっぷり吸って、やわらかな凹凸で汚れを落としてくれます。
美肌のためにしっかりと睡眠を
お風呂上りの保湿ケアを済ませたら、後はしっかりと寝るだけ。夜更かししているとせっかく温まった体が冷え切ってしまうので、ベッドに入る時間にも気を配りましょう。
温まった体は1~2時間後に体温が下がり始め、それと同時に眠気を感じやすくなるのだそう。そのため、お風呂に入るベストタイミングは、就寝時刻の1~2時間前と言われています。
体が冷えて寝つけないことが多い人は、時間を逆算してお風呂に入りましょう。