スプレーとミストで化粧崩れを防止

夏場や夕方の化粧崩れに注意

化粧崩れは季節を問わず悩ましい問題のひとつですよね。夕方になるとテカリが目立ったり、ファンデーションにヨレが出てきたり……。

特に夏場は気が付けば汗でどろどろに―。でも、出先でしっかり化粧直しをする時間がとれるとは限りません。

しっかり時間をかけて化粧直しができないので、あらかじめお化粧が大きく崩れないよう、できる対策はないのでしょうか……。

そんな時に試してみたいのが「メイク崩れ防止スプレー」です。使用するのはメイク後。顔全体にスプレーすることで、メイクのもちをよくしてくれるのだとか。

今日は化粧崩れの防止をテーマに化粧崩れの原因からその対策までを考えたいと思います。

化粧崩れの原因

化粧崩れの主な原因は次のようなものがあげられます。

  • 1.汗
  • 2.皮脂
  • 3.乾燥

大まかに原因は3つありますが、1つめは「汗」。
メイクの層を浮かせた汗が、ファンデーションと混じり合うとどろどろと崩れてゆきます。

2つめは「皮脂」。
夕方になるとお化粧した肌にあぶらっぽいテカリが出てしまった経験をお持ちの方も多いはず。

皮脂によってメイクの色にくすみが生じ、テカリが現れた後、メイクの膜がはがれ落ちてしまうのです。

3つ目の原因は「乾燥」。肌が乾燥していると、ファンデーションのヨレ・ひび割れの原因に。粉吹き肌になってしまったり、メイクのりもよくありません。

肌の乾燥が原因で皮脂が過剰に分泌されてしまう「インナードライ肌」のために、テカリが出て化粧崩れしやすくなることも。

化粧崩れの対策は?

大きく分けて次のような対策があります。

  • 1.お湯で顔を洗った後、「お水」で引き締める
  • 2.夏場などは毛穴を引き締めてくれる「収れん化粧水」を使う
  • 3.保湿はしっかりと
  • 4.スキンケアは浸透するまで待つ
  • 5.化粧下地は崩れにくく、もちのいいものを選ぶ
  • 6.化粧下地・ファンデは厚塗りしない

化粧崩れを防ぐためには、化粧をする前に慎重にスキンケアをすることにより、しっとりとしたハリのある状態で肌を整えることが重要です。

あまりにも暑くない、非常に暖かい水で顔を洗い、しっかりと洗い流して毛穴を引き締めるために水を使ってください。

「収れん化粧水」とは、肌のきめ・血行を整えながら、肌の温度をひんやり落ち着かせてくれる化粧水のこと。

皮脂が出やすい状態のほてった肌も引き締めてくれるので、テカリ対策として、オイリー肌さんにおすすめです。乾燥肌さんは、冷たいタオルでほてった肌の温度を下げてみて。

あなたの肌が乾いているとき、過剰な皮脂が分泌され、それが化粧損失を引き起こします。 それを防ぐためには、化粧する前に保湿ケアをすることが重要です。

ローションだけでなく、乳白色のローションとクリームで肌を覆います。

乳液や保湿クリームなどを塗った後、すぐにメイク下地を塗り始めていませんか?

直前に塗ったスキンケアの油分などがメイクの成分と混ざりあってしまうと、本来発揮できるはずのメイク下地の機能がうまく働かない事があります。

使う商品によっては、ムラになってしまう事も……。

「化粧水→乳液」「乳液→メイク下地」等、次のステップに移る前に、スキンケアの成分が肌に浸透するまで、数分間だけ待ちましょう。

乳液などを使った後、Tゾーンの油分などを軽くティッシュオフするのもいいですね。

皮脂を吸着するパウダーを含むものや防水性のあるものなど、強力な化粧保持力を持つファンデーションがたくさんあります。 崩壊しにくい化粧ベースを選択してください。

Tゾーンや鼻周りのメイクアップの良い部分にベースを使用するのも◎です。

厚塗りしたメイクはヨレやすくなり、崩れやすさの一因に。

化粧下地は薄く均等に塗り、塗った後にはスポンジやパフでおさえてオフするのがおすすめ。コンシーラーを活用すれば、気になる部分をカバーできるので厚塗りを防ぐことができますよ。目・鼻・口などよく動かす部分のファンデーションは特にヨレやすいので、ごく薄づきに仕上げて。

万全に対策していても、崩れる時には崩れてしまうメイクですが、少しでも崩れ方がキレイに見えたり、お直しがより楽になるといいですよね。

来たる夏に備え、自分にぴったりのコスメアイテムやメイクキープのコツをお試しくださいね。

コメントを残す